住み続けたいまち

三鷹のために

明日をもっと楽しく

もっと快適にする

移・職・住の

まちづくり



コロナ禍によって多くの人が都心部への通勤を控えたことで、私たちの住むまち・三鷹の役割は、都心で働く人が夜に寝に帰るためだけの場所ではなく、多様な年齢層が日常を過ごす場所へと大きく変化しています。

私、吉田まさとしは移動環境・職場環境・住環境からなる「移・職・住」という3つのテーマを切り口に、その変化を自身の経営者としてのキャリア、地域活動の経験から捉え直し、そこから抽出された課題の解決に真摯な姿勢で取り組むことによって、市民のみなさんがもっと楽しく、もっと快適に住み続けることのできる安心・安全のまちづくりを目指します。

吉田まさとし

吉田まさとしの政策


「移」= 移動環境の整備

歩くことが

もっと楽しくなる

まちづくり


三鷹で日常を過ごすみなさんが、安心・安全にまち歩きができるように歩道を整備・拡幅し、街路樹を植え、ベンチを置くなどして歩きやすさを高めます。これによって、災害時・非常時の防災・減災の効果も期待できます。さらに、みなさんの快適なまち歩きを助け、地球温暖化防止に寄与するため、市内交通システム・ルートの最適化、歩行者・自転車・車の共生、車の渋滞解消にも積極的に取り組みます。


「職」= 職場環境の整備

働くことが

もっと楽しくなる

まちづくり


三鷹を住みながら働ける場所にすることによって、みなさんの働き方と働く場所の多様化を応援します。その実現のため、テレワーク支援(在宅勤務・モバイルワークの快適化、サテライトオフィスの整備・拡充)、三鷹市内での起業促進、既存事業者の経営支援を柱に、地域経済の活性化と循環拡大を推進します。また、働きやすい環境を整えるため、子育て世代の課題解決(学童保育の整備・拡充)や、健康寿命の延伸と健康格差の縮小による介護予防に取り組みます。



「住」= 住環境の整備

集うことが

もっと楽しくなる

まちづくり


日常、私たちが集う場所は家庭、職場、学校ということになりますが、三鷹で過ごす時間の多い層の増加に伴い、それ以外の居場所の存在が、これまでにも増して重要になってきています。飲食店の起業促進と経営支援、公園や広場、文化施設の整備・拡充、あるいは子どもから高齢者まで多世代が交流できる地域コミュニティの強化によって、三鷹のみなさんが楽しく気軽に集える、賑わいのある居場所づくりに取り組みます。

吉田まさとし

吉田まさとし

(吉田 政利)の

プロフィール


1965年8月24日生

三鷹生まれ三鷹育ち(市立南浦小学校、市立第一中学校)
都立富士森高校卒業、法政大学法学部法律学科卒業

サラリーマン生活を経て
三鷹市内で1991年 個人事業創業
2002年 法人設立(OA機器販売)
2023年 三鷹市議会議員選挙 初当選(自民党公認)
 

三鷹市議会WEBサイト
https://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/index.html


地元所属団体
(公社)武蔵野法人会
菊朋会
東京三鷹ライオンズクラブ

家族
妻、愛犬(保護犬:まるお、サン)

吉田まさとし Facebook
https://www.facebook.com/masatoshi.yoshida.3388

吉田まさとし